top of page

多職種によるZoom事例検討会に参加しました。

  • 執筆者の写真: 杉並 東京在宅
    杉並 東京在宅
  • 2021年7月16日
  • 読了時間: 2分

訪問マッサージ東京在宅サービス 杉並区担当相談員の湊です。


7/16(金)、ケア24高円寺ケア24和田が主催する、 多職種によるZoom事例検討会に参加しました。


LE訪問看護リハビリステーションさんが検討事例を提供。

そして、それをもとにグループワーク。

グループワークでは、二つの“視点”が提示されました。 1.紹介された以外の方策・アイデア 2.不安に感じていることを共有するタイミング・方法・言葉


ここで学びになったのは、 私たち現場サイドは「報告」を大切にします。が、それが「単なる報告」つまり「問題の丸投げ」で終わっていないか?という課題を見つけることができたことです。

不安に思っていることがあっても 「ケアマネさんに報告したから、あとはいいや。ケアマネさんに考えてもらおー」

それでご利用者のご家族のQOLの改善に結びついているのでしょうか? 医療介護連携が、多職種連携が叫ばれ続けている中で、 本当にそれでいいのでしょうか? 

報告して丸投げ=責任回避することが「連携」なのでしょうか? とてもとても反省しました。 何のためにチームとして多職種がかかわっているのか。 それを再度考えさせられました。

今後も、 訪問マッサージ東京在宅サービスでは 担当地域との交流と連携を深め、 地域の健康増進の一助になるよう 努めてまいります。

問鍼灸マッサージ 東京在宅サービス 杉並区担当相談員 湊貞行

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

東京在宅サービス 杉並

  • alt.text.label.Facebook

©2022 東京在宅サービス 杉並。

このサイトはWix.com で作成されました。

bottom of page